にゃうわんのひとりごと

にゃうわんのひとりごと

可愛いすぎるニャンコのブログも書いてます↓http://kyawaiineko.blog10.fc2.com/
可愛いすぎるニャンコのブログも書いてます

http://kyawaiineko.blog10.fc2.com/
教えて。バラを食べる虫

教えて。バラを食べる虫

これってなんていう虫?
バラのツボミとか花びらを食べてしまって
バラバラにするので
きれいなバラが咲いても
ドライにして使えない。。
殺菌消毒しているのに
なんで虫がいる?
カヅラカタの元ロミオ君

カヅラカタの元ロミオ君

2018年4月に観に行ったカヅラカタのホットアイズ!!
一気にダンスのレベルがあがって
ますます好きになりすぎて毎日エンドレス。
名シーンの明日へのエナジーであれだけ踊っているのに
息切れほぼせず 真ん中に立ってずーーーっと歌い続けたのは
私の記憶が正しければ近藤君だけかも。。
明日エナのちょっとあとのシーンの
黒燕尾のこのシーンなんて絶品〜
この振り付けが好きすぎる。キレッキレ〜
我が家のテレビがやたらめったら大きいことに
初めて ありがたみを感じました。

そいえば今年のロミジュリのフィナーレの
ロミオとジュリエットのデュエットダンスで
ジュリエットちゃんが ドン!っという音とともに
こけて気が付けば上手(かみて 客席から見て舞台右)にとんでおられたのですが
その時も近藤ロミオ君がすぐにそっと寄り添って
そういう振り付け のように見えるように
自然に後ろから支えておられた あのとっさの判断力&行動力にも
ほれぼれしました。
ジュリエットちゃんのお母さまは「こけちゃって。。声も出ななかったし。」と
心配されておられましたが そんなのまったく気にならないくらい
素敵なロミジュリコンビでした。
この作品 日生劇場くらいのところでも一度観たい。
お金払うから。
スマホが壊れたっぽい

スマホが壊れたっぽい

昨日の朝8時半にどうやらスマホが勝手に壊れたらしい。ずっとメーカーの名前が出たままの画面のまま固まっている。 で強制終了したらオフになったけど 勝手にまた電源ついて
消えてを繰り返し その後とっても静かになりました。
そして24時間後 勝手にまたブルっとなり電源オンに。しばらくして勝手にオフに。
今またシーンとしておられます。ショップに行けるのが1週間後なのでスマホ無し生活を
送っております。
ただラインができないので メアドを知らない友達とは一切連絡できず。
あ〜あ。。遊びの予定が3つも入っているのにぃ。
スマホが使えないことで困ったことがも一つ。
時間がわからない。
目覚まし時計も我が家にはない。。。
必死に探したら 引き出しの奥から腕時計が一つ☆
動いてる〜 でも目覚まし機能はなし。
なのでボンちゃんに 「お願いだから朝 起こしてね」ってお願いしておいたら
朝5時に あーーーーーーん!と大絶叫されて 顔をカプっとされ
起こしてくださいました。が ちょっとまだ早かったので
「あとちょっと寝かして」というと 静かに。
そしていつも通りの時間に起きれました。
ボンちゃん ありがとう。
明日もよろしく〜
10年ぶりのマイフェアレディ 

10年ぶりのマイフェアレディ 

ずーーっと大好きだったマイフェアレディ
キャストが変わり 10年ちょっと観ていなかったのですが
朝夏まなとさんがイライザ 今井清隆さんがドゥリトルと知り
行ってまいりました。

マイフェアレディは好きすぎて おそらく50回はかるーく
観ている作品。
北海道まで追いかけたり とにかく好きで好きで
全シーン丸暗記しているくらいなので
今回どんな気持ちで観るのかなあと思っていたのですが
10年以上空いていたからか新鮮な気持ちで観れました。

以前から大きく変わった演出
1部はアスコットから舞踏会のシーンになり
皇太子とイライザのダンスで終わるのですが
今回は(その間のマイフェアの演出は知りませんが)
アスコットで終了
2幕は舞踏会からスタート。

この演出がとってもよかった。
好きすぎるとはいえ 以前の2部の幕開きから15分くらいが
単調すぎて うたたねポイントになっていたのですが
舞踏会のシーンと共に イライザを素敵な女性にしたヒギンズの
やったあ!というシーンが同時進行するので
華やかでそして動きがあって 楽しく観れました。

ただ アスコットのシーンは今までのほうがよかったな〜
パっと舞台が明るくなった時に
白 グレー 黒のモノトーンの素敵なお衣装を着た役者さんたちが
ずらりと並ぶ 圧巻!なシーンだったのに
こじんまりとしたシーンになっていました。

イライザ 朝夏まなとさん
もともと歌える方ですが 女優さんになられてまだ1年くらいしか
たっていないのに いきなりオリジナルの音程で
踊りあかそう(今回大きくタイトルも歌詞も変更していますが)
をうたわれた方は初めてかも??
最初の下町の花売り娘のイライザはちょっと控えめで
おとなしめだったので どうなるやら〜と思っていたのですが
その分 豊かな表情の変化でイライザを演じておられてさすが〜。
お顔も今回は最初は汚しておられるんですね。
(ヒギンズを訪れる時にはきれいになっていたのでなるほど。。)
2幕の終わりかたは今までしんみりと終わっていたのですが
今回は(数年前の演出は知りませんが)本来のイライザらしい
茶目っ気たっぷりなエンドで こういうのもいいなあと思いました。

ドゥリトル(イライザの父)今井清隆さん
かつてのバトラー(風とも) ジョン(ミスサイゴン) 
バルジャン(レミ) で思いっきり歌い上げられる
いわゆるオペラ歌手に近い声質の方ですが
とてもコミカルに歌っておられて大好きなおとっつぁんでした。
上條恒彦さんと同じくらい好きかも?

楽しみだった結婚式の鐘が〜のシーンのダンスがかなり簡易化されていて
迫力があまりなかったのは残念でしたが
(たしかにアクロバティックな振りでドキドキでしたが)
今回の演出はいい意味で重みがなくなり
とても見やすくなっていて 今までの演出の中で一番楽しく観れました。
それにしても再演されるたびにオケの人数が減り
10年前は13人くらいしかいらっしゃらず
出演者の方が「どんどん減る」とおっしゃっていたのですが
今回は10人弱?? 
回数重ねるたびにやっぱり生演奏っていいなあって思うので
減ったとしてもオケは残していただきたいな〜

プロデューサーもマイフェアの初演からずっとされていた
宮崎Pのお名前がなくちょっと正直さみしい。
とっても素敵な方で可愛がっていただいていたので
(ほんとにいっぱいお世話になりました)
どこかに名前がないかな〜としばらく探し続けていました^^;

長くなりましたが
マイフェアレディ とても見やすい演出になり
古典ミュージカルっていいなあと
最近ウィーンミュージカルが続いていたので
改めてそう思える作品でした。 

おしまい
私信 カプ夫さん サルが!

私信 カプ夫さん サルが!

家から1時間くらいのところで(今日のスタート地点のほう)
車は一台も走っていないのに
サルが道を走っていたよ!!
それも結構大きなサル!!
びっくりしたよ!!!
カヅラカタ歌劇団 ジョイフルで

カヅラカタ歌劇団 ジョイフルで

龍馬伝と一緒に上演されたショーのジョイフルで真ん中に立っている人が
同居人が 子どもの頃からよーーく知っている人だった。
それがきっかけで 実際にカヅラカタの舞台を拝見させていただくことになり
その素晴らしさを教えてくれた伊吹君 ありがとう〜
そしてお母様 先日は本当にありがとうございました^^
お気遣いくださってとてもとても嬉しかったです。
また伊吹君の次の舞台 楽しみにしています^^
来年からのカヅラカタも楽しみ〜

いっぱいの感謝をこめて。 
NEW ENTRIES
塩素と闘う(12.16)
被る(09.17)
再送(03.14)
私信 カプ夫さんへ(03.14)
私信 Kちゃんへ(12.30)
お江戸 (12.23)
疲れ目 かすみ目 ぼやぁ〜っと(12.23)
ブロンティベイパリスが。。。(12.01)
御園座(11.26)
(untitled)(11.10)
TAGS
#エンジニア #カヅラカタ歌劇団 #サタデープログラム #ダイアモンドユカイ #ドンシモン #ミス・サイゴン EYES! HOT Joyful!! Killer Rouge STEPS うたかたの恋 お芋 にゃんこ ねこ のと里山街道 まぁ君 アナスタシア イノシシ エリザベート オーシャンズ11 カヅラカタ カヅラカタ1789 カヅラカタJoyful! カヅラカタエリザベート カヅラカタジョイフル カヅラカタロミオとジュリエット カヅラカタロミジュリ カヅラカタ歌劇団 カヅラカラHOTEYES!! グランドレヴュー ジョイフル タナボタ ネコ バラ ブルーノート ブロンティベイパリス ホットアイズ マイフェアレディ モーツァルト! ロミオとジュリエット 阿部君 岡幸二郎 近藤ロミオ 劇団☆新感線 古川雄大 古典ミュージカル 紅ゆずる 耕運機 高速道路 今井清隆 市電 紫芋 真風涼帆 赤城乳業 宙組 朝夏まなと 朝香まなと 長崎 東京アメリカンクラブ 東宝 能越自動車道 博多座 夫婦漫才 名古屋ブルーノート 明日へのエナジー 1789
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS