にゃうわんのひとりごと

にゃうわんのひとりごと

可愛いすぎるニャンコのブログも書いてます↓http://kyawaiineko.blog10.fc2.com/
可愛いすぎるニャンコのブログも書いてます

http://kyawaiineko.blog10.fc2.com/
私信カプ夫さんへ 残念なお知らせ

私信カプ夫さんへ 残念なお知らせ

先日 修理から帰ってきたばかりのパソコン
昨日2時間ほど使っただけですが
本日 すでに壊れているようです。
修復できません。と表示がでます。
元に戻すには 初期化する とかって表示が出てます。
以上
非常に残念なお知らせでした。
モーツァルト!

モーツァルト!

梅芸 モーツァルト!を観てきました。
初演の井上君以来だったので すごく久しぶり。
(途中でワウワウで育三郎君のも観ましたが)

ヴォルフは古川君
妻役は生田さん
そして 男爵夫人は涼風さん

古川君はロミオと1789のロベスピエールを観ていたので
ヴォルフ!!とちょっとびっくりしたのですが
ものすごく歌唱力がアップされていました。
絶対 歌えない歌が2曲はあるって思ってた(-_-)
アッキー 育三郎君は 天才!って感じの部分が前に押し出されたヴォルフ
芳雄君はよしおくん 
古川君は彼のシャイな部分がうまく重なり
ヴォルフの精神的に不安定な部分 弱い部分が
よく伝わってきて 最後のレクイエムのシーンとか
そうよね。。ってとっても理解しやすく 大好きなヴォルフでした。
目を真っ赤にして涙を流しながら歌う古川ヴォルフ。
なんだかジーーンとしました。
ほんとの自分をちゃんと見てほしいよね。。
ほんとに大事にすべきものを理解してもらいたいよね。。
なんか切なくなるヴォルフ。

かなめちゃんは宝塚時代からの美声がまったく落ちず
すごいなあ。
ずーーーっと綺麗な声のまま。
さすがかなめちゃん。

生田さんはどうなんだろ。
レミのコゼットはちょっと違うって違和感があり
今回のお役のほうが コゼットよりもまだあっているのかな?

次は育三郎君のとたーたんさんで観てきます。
エリザのルキーニ役で危なすぎた雰囲気を完璧に出しておられたので
ヴォルフの天才の部分が恐ろしいくらい伝わるのでは?とワクワク。

天才の持つ 心の危なっかしさ 葛藤を観たければ古川君
天才っぷりを観たければ育三郎君かな〜
私信 カプ夫さんへ 吉報

私信 カプ夫さんへ 吉報

近くに24時間スーパー 発見!!
どうやらまだできて半年ちょっとみたい。
やったぁ〜〜〜
明日 帰りに行ってみるわん。
ボンちゃんのブリが買える^^v
1789 新歌舞伎座 追加チケットに行列が。

1789 新歌舞伎座 追加チケットに行列が。

今回の1789は初演何倍もいろんなクオリティが上がっていて
何倍も感動してしまいました。
みなさん同じことを感じておられたようで
カーテンコールはスタンディング
終演後は 追加チケットを手に入れるために
行列ができていました。
数多く舞台を観てるけど ここまで終演後に
追加チケットを求める人たちの列を観るのは初めて。

まだ始まったばかりで 平日はチケット苦戦しているようですが
あれだけ行列ができているから これから評判も広がって
どんどん埋まっていくんだろうな。

来週また1789を観るのですが 楽しみ楽しみ。

ただ一つ 心配なのが〜
まさおさんの〜 ボワンボワンした台詞のクセ〜
初めて見たときはドン引きした。
その後 また観てもドン引きした。
次はドン引きしませんように。。
1789 バスティーユの恋人たち

1789 バスティーユの恋人たち

フランス革命って 題材だけでも面白いので
いろんな作品がありますが 1789もその一つ。
ただ この作品がほんとによくできてるな〜と感心するのは
市民側と王宮側の書かれ方のバランスとか
人物像がとても分かりやすく書かれていたり
たいてい3時間のミュージカルを観ていると
退屈なシーンというのは少なからずあるのですが
1789に関しては 退屈なシーンは一切なく
スピード感もあり 人のいろんな感情のぶつかりもしっかり
書かれており 
重くなりがちな題材なのに
秘密警察のラマールちゃんたちのおかげで
プププっと笑えるシーンがあったり
作り方がうまいなあと 改めて思う。
新歌舞伎座 1789

新歌舞伎座 1789

1789 宝塚の初演は東京宝塚劇場で
東宝の初演は梅芸で拝見したのですが
今回は新歌舞伎座。
出演者の方が 「客席がとっても近い」とおっしゃっていましたが
先日閉鎖された中日劇場のように客席と舞台がくっついているくらいの
近さではなく 人が一人歩いて通れるくらいの幅がありました。でも
帝劇とか博多座とかと比べると ものすごく近い。

初演キャストは 加藤君 ねねちゃん おうきさん
今回は     加藤君 さやかちゃん おうきさん
ロベスピエールの古川君はM!があるので 違う方に変更。

初演を拝見したとき 歌とか台詞で声が加藤君の声がすごく上ずるのが
気になってたけど 今回は 別人か!と思ったくらい
発声もお歌の技術もアップされていて 苦手 と思っていた初演とは違い
大好きなロナンになりました。 お人柄の良さがそのままロナンに出ていました。
もいっかい見たい加藤ロナン。

さやかオランプ たまーに セリフを言っている時に 
あまり血が通ってないような 心とか気持ちとかを感じられないような
クールさを感じ取ってしまう。
この人が演じる上で一番大事にされておられることってなんだろう。

おうきさんのアントワネット 初演より今回のほうが
アントワネットとしての温かさ 愛情深さが伝わってきて
とても素敵なアントワネットでした。
税金をいっぱい使って贅沢するから 市民から嫌われているアントワネットだけど
そういう環境で育ってしまったから それが当たり前 そういう育ちをしてしまったから
仕方ない でも嫌味がない。 そんなアントワネットでした。

岡幸二郎ペイロールは歌い方も一部変えておられ
ますますコワイ。 いらっしゃるだけで迫力がありすぎる。
うますぎる。

上原君も歌うまさん。 でもこの人の舞台を観るたびに
いつも全力全開すぎるので もうちょっと引き算を・と思ってしまい
歌も1曲でもう十分 と思うのですが この舞台では大ソロが1曲なので
ちょうどよかった^^

1789のアンサンブルさんたち ダンサーさんの技術も
あのサイゴンのドラゴンダンサーさんたちよりも 技術は上を行くのでは
と思うくらい ほんとに素晴らしい。 呼吸するのを忘れてしまうくらい
すばらしい。 同じ人間か と思うくらい素晴らしい。
新歌舞伎座 1789

新歌舞伎座 1789

新歌舞伎座が新しくなって 初めて行ってきました。
目的は1789 バスティーユの恋人たち
客席は 横に広くて 縦の列が少ないので
入ったとたん 「狭い」「圧迫感がある」と思ったのですが
舞台と客席も近いし とても良いお席&ど真ん中をいただいたというのもあり
見やすかったです。

劇場はビルの6階にあります。

客席は3階まであるのね。
つなビィ復活!

つなビィ復活!

ありがとう〜 つなビィさん。 大好きだあ!!! これがないと
書きたい事がどこにもかけないから ストレスがたまる(笑)
嬉しいので 笑顔のれおんちゃんの画像を^^
お餅のオリーブオイル焼き

お餅のオリーブオイル焼き

お餅をオリーブオイルで焼いて
竹炭塩でいただきました
サクサクトロトロ美味しい
食べるものがなにもなくて ガサゴソ探していたら見つかったお餅一キロ
これで明日まで生きれます
NEW ENTRIES
塩素と闘う(12.16)
被る(09.17)
再送(03.14)
私信 カプ夫さんへ(03.14)
私信 Kちゃんへ(12.30)
お江戸 (12.23)
疲れ目 かすみ目 ぼやぁ〜っと(12.23)
ブロンティベイパリスが。。。(12.01)
御園座(11.26)
(untitled)(11.10)
TAGS
#エンジニア #カヅラカタ歌劇団 #サタデープログラム #ダイアモンドユカイ #ドンシモン #ミス・サイゴン EYES! HOT Joyful!! Killer Rouge STEPS うたかたの恋 お芋 にゃんこ ねこ のと里山街道 まぁ君 アナスタシア イノシシ エリザベート オーシャンズ11 カヅラカタ カヅラカタ1789 カヅラカタJoyful! カヅラカタエリザベート カヅラカタジョイフル カヅラカタロミオとジュリエット カヅラカタロミジュリ カヅラカタ歌劇団 カヅラカラHOTEYES!! グランドレヴュー ジョイフル タナボタ ネコ バラ ブルーノート ブロンティベイパリス ホットアイズ マイフェアレディ モーツァルト! ロミオとジュリエット 阿部君 岡幸二郎 近藤ロミオ 劇団☆新感線 古川雄大 古典ミュージカル 紅ゆずる 耕運機 高速道路 今井清隆 市電 紫芋 真風涼帆 赤城乳業 宙組 朝夏まなと 朝香まなと 長崎 東京アメリカンクラブ 東宝 能越自動車道 博多座 夫婦漫才 名古屋ブルーノート 明日へのエナジー 1789
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS